scroll
創刊150年記念
オンラインイベント

毎日新聞は2022年2月21日、創刊150年を迎えました。
これまで支えていただいてきたみなさまへの感謝の思いを込め、
その前後1週間を「創刊150年記念ウィーク」とし、
ご縁をいただいてきた外部の方に毎日新聞の多彩な「顔」を対談形式で語っていただく
オンラインイベント(一部はリアル)を連続的に開催いたしました。
新聞メディア全体の未来についてもお話しいただきました。
-
文学、歴史
五木寛之×梯久美子
私たちは何を伝えてきたか~小説とノンフィクションと新聞〜
作家も新聞も、「時代」を自らの感受性と文章で切り取ってきました。フィクションとノンフィクション。五木さんと梯さんがその魅力と違いを語ります。
出演者
作家・五木寛之
ノンフィクション作家・梯久美子
モデレーター:元サンデー毎日編集長・山田道子講演:2月14日(月) 13:00開始
イベント
レポート
はこちら -
囲碁
趙治勲×井山裕太
絶対王者はなぜ生まれたのか~本因坊戦10連覇対談〜
囲碁界最高峰のタイトル、本因坊戦を10連覇した同士の対談が実現!裁くのは、分かりやすい指導で人気の吉原由香里さんです。
出演者
趙治勲九段
井山裕太本因坊
モデレーター:吉原由香里六段講演:2月16日(水) 19:00開始
イベント
レポート
はこちら -
オピニオン
柳井正×山中伸弥
コロナの時代に伝えたいこと~新聞の価値と未来〜
キーワードはグローバル。国内外でリスペクトを受ける2人の目に、新聞やその未来はどう映っているのか。必見の対談です!
出演者
ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長・柳井正
京都大学iPS細胞研究所所長・山中伸弥
モデレーター:毎日新聞論説副委員長・元村有希子講演:2月17日(木) 13:00開始
イベント
レポート
はこちら -
美術
山下裕二×冨田章×橋本麻里
『初老耽美派』がいざなう美術展の世界「初老耽美派」を自認する山下さんと冨田さん。鋭い視座で迫る橋本さんを加えた3人が美術展の思い出と楽しみ方を明かします。
出演者
明治学院大教授(美術史家)・山下裕二
東京ステーションギャラリー館長・冨田章
モデレーター:ライター・橋本麻里講演:2月19日(土) 19:00開始
イベント
レポート
はこちら -
ブランディング
田中里沙×田中淳一
新聞とブランド~CMのプロが語る創刊150年〜
社会をつなぐ、言葉でつむぐ。このフレーズと映像に「150年」を凝縮させたCMの真意を、制作者と企業広報のプロが語り合います。
出演者
事業構想大学院大学学長(宣伝会議取締役)・田中里沙
創刊150年CMクリエイティブディレクター・田中淳一
モデレーター:毎日新聞カスタマーリレーション本部長・千代﨑聖史講演:2月22日(火) 19:00開始
イベント
レポート
はこちら -
映画
西川美和×向井康介
映画と新聞の向き合い方~毎日映画コンクールの世界〜
毎日映画コンクールは戦後の焼け跡から立ち上がるため1946年に創設されました。その歴代受賞者による「新聞と映画」論です。
出演者
映画監督・西川美和
脚本家・向井康介
モデレーター:毎日新聞元学芸部長・勝田友巳講演:2月23日(水・祝) 19:00開始
イベント
レポート
はこちら -
点字毎日
西田梓×佐木理人
点字毎日創刊100年~『点毎』のすべて教えます~
あなたは「点字毎日」を知っていますか?視覚障害者と社会をつなぐ架け橋は、今年で創刊100年。その軌跡と意味をお伝えします
出演者
Webエッセイスト、視覚障害啓発ユーチューバー・西田梓
点字毎日記者・佐木理人
モデレーター:点字毎日編集長・遠藤哲也講演:2月25日(金) 19:00開始
イベント
レポート
はこちら -
ジャーナリズム
池上彰×星浩
毎日ジャーナリズムとは何か~私たちが見たその本質と魅力~
毎日新聞とは何者か。ライバル、あるいはジャーナリストの同志として外側から見詰めてきた2人がそのジャーナリズムを解剖します。
出演者
ジャーナリスト・池上彰
TBSテレビスペシャルコメンテーター
(元朝日新聞社政治部特別編集委員)・星浩
モデレーター:毎日新聞専門記者・大治朋子講演:2月27日(日) 19:00開始
イベント
レポート
はこちら
※敬称略