「大鹿村騒動記」(2011年・日本)

(C)2011「大鹿村騒動記」製作委員会

誰もが自分らしく

 タイトルだけ見るとドタバタ喜劇、あるいはドキュメンタリーのように思われるかもしれませんが、2011年7月の公開直後に主演の原田芳雄さんの訃報が伝えられると、日ごとに観客数や上映スクリーン数が伸びて話題になりました。

 映画化のきっかけは、美しい南アルプスを望む長野県下伊那郡大鹿村で300年以上にわたって「大鹿歌舞伎」が伝わっていることを知った原田さんが、この村歌舞伎を取り込んだ映画ができないかと阪本順治監督に働きかけたことでした。

 出来上がったのはこんなお話。南アルプスの山あいにある大鹿村でシカ料理店を営む風祭善(原田芳雄)は歴史ある大鹿歌舞伎の花形役者です。公演間近のある日のこと、18年前に駆け落ちした妻の貴子(大楠道代)と幼なじみの治(岸部一徳)が不意に戻ってきます。記憶障害のある貴子の世話に困り果てた治が考え付いたのが、夫である善に妻を「返す」という解決策でした。自分勝手な治に善はあきれるやら怒るやらですが、それでも寝床だけは提供します。

 このままだとドタバタの悲喜劇になってしまうところですが、監督は劇中劇として大鹿歌舞伎にだけ伝わる「六千両後日文章 重忠館の段」を取り込みました。原田芳雄演じる善は妻の駆け落ちに苦しんだ被害者。その彼に平家の再興を願う悪七兵衛景清を演じさせ「恨みはここまで、ここまで」というセリフを言わせるのです。

 さらに感心するのは記憶障害の人の描き方です。たとえばアルツハイマー型認知症は現在の医学では病気の進行を一定程度遅らせることはできても、進行を止めたりすることはできません。ただ、懐かしい音楽を聴いたりすると一時的に覚醒して家族を驚かせることはあるようです。本作でも公演で予定していた出演者がけがをしたため貴子が急きょ代役を務めます。それは駆け落ちする前に貴子が演じていた役。耳にこびりついたセリフを朗々と話す場面が設定されています。

 考えてみればこの村の人々は個性豊かな面々ばかり。何でもありのおおらかなユートピアは認知症の人にとって心の落ち着く場所と言えるのかもしれません。この映画にもトランスジェンダーの人が善の店に職を求めてやってきます。「誰もが自分らしく生きられればいい」。監督はそんなメッセージを作品に込めているのかもしれません。

 「大鹿村騒動記」は動画配信やDVDレンタルで。

2023年4月