トピックス

「認知症にどう対応するか」

11年度報告書 好評

震災テーマに詳細記録 問合わせ相次ぐ
3月に発売された認知症予防シンポジウムの2011年度報告書「認知症にどう対応するか」の表紙

 認知症予防シンポジウムの2011年度報告書「認知症にどう対応するか」が3月に発売され好評だ。3・11の経験を後世に生かすため、昨年11月「震災と認知症」をテーマに開催した盛岡会場での全講演、パネルディスカッションの詳細な記録を収めており、財団には「震災特集の報告書を」と指名して電話をかけてくる人が相次いでいる。

 報告書は93年から毎年2〜3か所開催する地域連続シンポジウムの内容を各年度ごとに編集。

 11月の盛岡会場では、岩手医科大学の高橋智准教授が「東日本大震災と認知症〜その経験を明日に生かすために」と題し基調講演。日ごろからの共助の大切さを訴える内容が掲載されている。

 東京大学大学院の小泉秀樹准教授は、画一的な仮設住宅の弊害を指摘し、みんなが集う場所が用意され、仕事場も併設する長屋風のコミュニティーケア型仮説住宅地を紹介している。

 7月の沖縄会場では順天堂大学大学院の新井平伊教授が「大きく変わる認知症医療〜診断・治療から予防まで」と題し基調講演。診断精度が向上し治療面でも改善が見られた現状を紹介。

 また認知症の母親を撮った関口祐加監督の特別講演では、「毎日がアルツハイマー」(「此岸、彼岸」を改題、初夏公開予定)のクリップ映像が講演内容と一緒に掲載されている。

 昨年に続きA4判で、イラストや図表を増やし、大きく読みやすい体裁になっている。

 1部1000円(税込み)。問い合わせは本財団(電話03・3216・4409)へ。

2012年4月