トピックス

レビー小体型認知症原因タンパク質の凝集・アミロイド線維形成過程の観察に成功 昭和大小野教授ら

 金沢大学ナノ生命科学研究所の中山隆宏准教授や昭和大学医学部内科学講座脳神経内科学部門の小野賢二郎教授らの国際共同研究グループは、パーキンソン病やレビー小体型認知症などの原因タンパク質、αシヌクレインが凝集しアミロイド線維を形成する過程を高速原子間力顕微鏡で観察することに成功した。パーキンソン病、レビー小体型認知症や、原因タンパク質のアミロイドβペプチドの沈着が引き金となるアルツハイマー型認知症などの原因解明に役立つことが期待されている。

 アミロイドタンパク質の単量体(小分子)は、凝集する過程で立体構造のアミロイド線維を形成する。立体構造の線維は単量体を取り込んで同じ型の立体構造に変換する能力を持つ一方で、体内の環境によって様々な違う型の立体構造に変わる。その構造の違いによってパーキンソン病やレビー小体型認知症など多様な症状が生じるとされている。

 今回の研究では、家族性パーキンソン病変型のアミロイド線維を中性と弱酸性の環境下でそれぞれ調製。同じ条件の単量体や異なる単量体のαシヌクレインを取り込む様子を高速原子間力顕微鏡で観察した。すると、条件が同じ単量体を取り込ませたときより、条件の異なる単量体を取り込ませたときの方が線維の伸長の度合いが違ったり、元の線維と異なる構造で伸長したりする様子が明らかになった。研究グループでは「アルツハイマー病など他のアミロイド形成を特徴とする疾患の分子メカニズム解明につながる。新薬開発も期待される」と評している。

2020年8月