
2022年 | 入社 東京本社 デジタル推進本部 ソリューション開発センターに配属 ソリューショングループでウェブサイトのディレクションなどを担当 |
---|
何でもつくれるエンジニアのそばで働けるぜいたくさ。多様なサービスを持つ新聞社の面白さ。
2022年にキャリア採用で入社し、今は毎日新聞社が持つ各種デジタルサービスのディレクションを担当しています。
私が所属するソリューション開発センター(SDC)の大半はエンジニアで、ニュースサイトのほか、アプリや顧客管理ツール、各種サービスツールなど、幅広いシステムを自社で開発しています。私はディレクターなので、サービスオーナーである事業部と実際にものをつくるエンジニアの間で、両方の動きを見ながらプロジェクトの進行管理などをしています。SDCでは全社のDXを推進しているため、社内のさまざまな事業部と関わることができます。
これまでのキャリアでは、クライアント企業のウェブサイトなどの企画・制作に長く携わり、事業開発のコンサルティングも行っていました。そんな中、事業会社の外ではなく中からサービスに関わりたいと思って転職。今は、何でもつくれるエンジニアのそばで働けるぜいたくさと、多様なサービスを持つ新聞社の面白さを感じています。事業側と制作側の両方と近い距離でいられることは、この部署で働く魅力です。
働き方は基本、在宅勤務です。ワークライフバランスが取りやすく、通勤のストレスもありません。メンバーの大半が在宅勤務なので、オンラインでもコミュニケーションしやすい環境が整っています。出社は月2回ほどで、出社した時は打ち合わせや雑談など、他部署の方も含めてたくさん話すようにしています。
新聞業界はデジタルリテラシーが高いとはいえません。でも逆に考えると、デジタルでのインパクトが大きく出せる余地がまだたくさんあるとも感じます。毎日新聞社が持つバラエティー豊かな資産を活用し、より大きな価値を生み出していきたいと思っています。
国内の日刊紙の中で最も長い歴史を持つ当社は、強みの写真アーカイブを「毎日フォトバンク」で販売。こうしたシステムの開発も行っています
毎日フォトバンク:https://photobank.mainichi.co.jp/
One Day
9:45
始業
基本は在宅勤務なので、自室で業務をスタート
10:00
事業部からヒアリングした内容をもとに、プロジェクトの要件を整理する
12:30
昼食
13:30
チームのメンバーとオンライン打ち合わせ
15:00
サイトの設計図・ワイヤーフレームを作成。ユーザーはもちろん、運用する人や制作する人の事情も考慮しながら構成を考える
17:00
チームメンバーが制作したサイトをテスト環境で確認
18:00
業務終了
My Favorite
在宅勤務中はスマホでラジオを聞き流しながら仕事することもあります。適度に音のある環境の方が集中とリラックスのバランスが取りやすく、在宅勤務でもリズムよく働けます
Interview
毎日新聞社の好きなところは?
どの部署であっても、いい人が多いところです
入社してから自分に起きた、良い変化は何ですか?
働きやすい環境で、健康的な生活になりました
仕事をする上で大事にしていることは?
さまざまな立場の方と仕事をするので、相手ごとの背景を理解したいと思っています
休日の楽しみは何ですか?
有休が取りやすいので、小旅行を楽しんでいます
学生時代に打ち込んだことは?
24時間リレーに参加したり26時間働き続けたり、体力の限界に挑戦しがちでした……

2022年にキャリア採用で入社し、今は毎日新聞社が持つ各種デジタルサービスのディレクションを担当しています。
私が所属するソリューション開発センター(SDC)の大半はエンジニアで、ニュースサイトのほか、アプリや顧客管理ツール、各種サービスツールなど、幅広いシステムを自社で開発しています。私はディレクターなので、サービスオーナーである事業部と実際にものをつくるエンジニアの間で、両方の動きを見ながらプロジェクトの進行管理などをしています。SDCでは全社のDXを推進しているため、社内のさまざまな事業部と関わることができます。
これまでのキャリアでは、クライアント企業のウェブサイトなどの企画・制作に長く携わり、事業開発のコンサルティングも行っていました。そんな中、事業会社の外ではなく中からサービスに関わりたいと思って転職。今は、何でもつくれるエンジニアのそばで働けるぜいたくさと、多様なサービスを持つ新聞社の面白さを感じています。事業側と制作側の両方と近い距離でいられることは、この部署で働く魅力です。
働き方は基本、在宅勤務です。ワークライフバランスが取りやすく、通勤のストレスもありません。メンバーの大半が在宅勤務なので、オンラインでもコミュニケーションしやすい環境が整っています。出社は月2回ほどで、出社した時は打ち合わせや雑談など、他部署の方も含めてたくさん話すようにしています。
新聞業界はデジタルリテラシーが高いとはいえません。でも逆に考えると、デジタルでのインパクトが大きく出せる余地がまだたくさんあるとも感じます。毎日新聞社が持つバラエティー豊かな資産を活用し、より大きな価値を生み出していきたいと思っています。

毎日フォトバンク:https://photobank.mainichi.co.jp/
9:45
始業
基本は在宅勤務なので、自室で業務をスタート
10:00
事業部からヒアリングした内容をもとに、プロジェクトの要件を整理する
12:30
昼食

13:30
チームのメンバーとオンライン打ち合わせ
15:00
サイトの設計図・ワイヤーフレームを作成。ユーザーはもちろん、運用する人や制作する人の事情も考慮しながら構成を考える
17:00
チームメンバーが制作したサイトをテスト環境で確認

18:00
業務終了
My Favorite

在宅勤務中はスマホでラジオを聞き流しながら仕事することもあります。適度に音のある環境の方が集中とリラックスのバランスが取りやすく、在宅勤務でもリズムよく働けます
毎日新聞社の好きなところは?
どの部署であっても、いい人が多いところです
入社してから自分に起きた、良い変化は何ですか?
働きやすい環境で、健康的な生活になりました
仕事をする上で大事にしていることは?
さまざまな立場の方と仕事をするので、相手ごとの背景を理解したいと思っています
休日の楽しみは何ですか?
有休が取りやすいので、小旅行を楽しんでいます
学生時代に打ち込んだことは?
24時間リレーに参加したり26時間働き続けたり、体力の限界に挑戦しがちでした……