2007年 | 入社 大阪本社 技術センターに配属 組版システムを担当 |
---|---|
2018年 | 東京本社 技術センターに異動 MIRAIを担当 |
2020年 | 退職 |
2022年 | 再入社 大阪本社 技術センターに配属 組版システム・MIRAIなどを担当 |
2024年 | 東京本社 技術センターに異動 |
Interview
毎日新聞社でどのような仕事をしていましたか?(カムバック前)
入社以来10年以上、組版システムの運用・保守、新システムへの移行、紙面改革、インフラ構築などに携わりました。2018年春に東京異動後、MIRAI導入やWEB改革などを担当しました。
転職したきっかけは何でしたか?
組織を牽引する力を身につけたいと考えていましたが、社外に出た方が早いと判断し、転職を決意しました。
転職先ではどのような仕事をしていましたか?
保険業界、金融業界ではシステム保守の見直し提案やサービス管理を、電力業界ではインフラチームのマネジメント、監査業務、予算管理などを担当していました。
再び毎日新聞社に入社しようと思ったのはなぜですか?
転職前はどんなことでもがむしゃらにチャレンジすればよいという意識で仕事に取り組んでいたため、自分の好きなことが分からない状態でした。転職後は良くも悪くもチャレンジする環境だったのですが、あらゆる仕事を経験させていただくうちに、自分は個の力を引き出すことや人材育成が好きだということが分かってきたため、再入社の検討につながりました。
カムバックすることへの心理的ハードルは高くなかったですか?
心理的なハードルは高くありませんでした。
いまは、どのような仕事をしていますか?
新聞製作系の仕事をしていますが、マネジメント、各種分析など、自分の得意分野を活かす役割が多いかもしれません。あと、常に物事の背景や目的を考え、「考える」ことを大切にしています。
現職場の同僚や環境など周りの雰囲気はどうですか?
再入社後は昔と変わらず温かく迎え入れてくださいました。
カムバックしてみて、良かったと思うことはどういったことですか?
信頼できる仲間達と一緒に働ける幸せをかみ締めています。
「カムバック組の社員」としてのプレッシャーはありませんか?
ありません。
これからカムバックを検討している方へ、応援メッセージをお願いします
あらゆる経験を通して、自分の好きなことが見えてきます。
仕事に対する価値観は人それぞれですが、目覚めた得意分野を毎日新聞社で活かしたいと感じた方は、カムバックも選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
One Day
17:30
出社
18:00
引き継ぎミーティング
18:15
タスク整理と優先順位の決定
18:30
夕食
19:30
システム監視
0:00
気象データの新仕様切替に伴う検証作業
2:00
システムの日次処理と正常動作確認
8:00
夜勤帯のインシデント整理および日報作成
11:30
昼食
13:30
退社
監視引き継ぎ後、帰宅