名士寄贈書画工芸作品 入札・即売会 2015年【工芸】

11月17日現在 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ
【陶芸】
青木九仁博、茶碗、「手捻り茶」
赤毛敏男、徳利、「備前徳利」
明石庄作、扁壷、「刷毛目花紋扁壷」
浅蔵五十吉、飾皿、「色絵花鳥飾皿」
淺田尚道、花入、「灰瓷鶴首」
新歓嗣、湯呑、「伊賀湯呑み」(紙箱)
新学、盃、「伊賀盃」
海部公子、陶板額、「九谷色絵陶板画『薔薇とスイトピー』(230×260)
有松進、茶碗、「辰砂釉茶碗」
安藤博允、ぐい呑、「志野織部ぐい呑」
石川雅一、ぐい呑、「白釉ぐい呑」
石田安弘、茶碗、「備前茶」
石野晃、壷、「備前蕪壷」
石橋裕史、盃、「彩刻磁盃」
石山静男、鉢、「釉彩草花文鉢」(箱なし)
和泉良法、茶碗、「流星油滴天目茶」
伊勢崎淳、酒呑、「備前酒呑」
伊勢崎創、花入、「備前徳利一輪花入」
市川博一、茶碗、「青磁茶」
市野悦夫、茶碗、「丹波茶」
市野元和、花入、「丹波面取花入」
市野茂子、皿、「白釉スリップ文組皿」(大・小)
市野年成、花入、「白丹波草文花入」
市野雅彦、器、「線紋器」
市野正大、茶碗、「天目茶」
井上春峰、煎茶碗、「染付山水図煎茶碗」(6客組)
井上武、徳利セット、「備前徳利」(ぐい呑付)
井上萬二、皿、「白磁青海波文皿」
今井眞正、花器、「遊刻 獣形花器」
今井政之、瓶子、「象嵌志野 蟹 瓶子」
今泉今右衛門窯、皿、「錦葵絵額皿」(窯物)
今西方哉、茶碗、「暁風釉茶碗」
岩月竹光、ぐい呑、「黄瀬戸ぐい呑」
泉喜仙(三代目)、茶碗、「大樋抹茶」
上中稲右衛門、花入、「丹波窯変花入」
内山政義、絵皿、「赤絵皿」
永楽善五郎、茶碗、「流水ニ春草茶碗」
大井逸吾、花入、「備前花入」(紙箱)
大上巧、鉢、「丹波海老鉢」
大上巧、湯呑、「海老夫婦湯呑」
大塩昭山、茶碗、「奈良絵窯変茶」
大塩正、花入、「奈良絵花入」
大塩正義、茶碗、「紫陽彩茶」
大谷敬二郎、茶碗、「備前茶」
大野誠二、花入、「萩印花花入」
大樋勘兵衛、酒器、「申文酒器」
大樋朔芳、茶碗、「福茶」
大樋長左衛門、湯呑、「大樋福久朗湯呑」
大樋年雄、湯呑、「大樋湯呑」
大平孝昭、茶碗、「備前茶」
岡田裕、フリーカップ、「萩フリーカップ」
岡野圭治、壷、「備前大壷」(箱なし)
岡本彰、茶碗、「均窯茶」
岡本篤、茶碗、「曙釉茶」
岡本和敏、花入、「青磁花瓶」
岡本白水、徳利、「備前徳利」
岡本碧山、花入、「一輪花入」
小川一雅、ぐい呑、「奈良絵グイノミ」
小川一雅、酒器、「奈良絵酒器」(紙箱)
小畑裕司、皿、「未文干支皿」(紙箱)
岡田泰、皿、「萩白釉皿」
荻内善晴、徳利、「灰被徳利」
甲斐一、茶碗、「鉄釉窯変茶碗」
角谷英明、菓子鉢、「青白磁草花文菓子鉢」
各見飛出記、茶碗、「備前茶」
景山明志、皿、「色絵柿葉紋皿」(箱なし)
勝尾青龍洞、茶碗、「志野茶碗」
勝尾龍彦、茶碗、「刷毛目茶碗」
加藤錦三、湯呑、「一隅を照らすこれすなわち国の宝なり」
加藤渓山、ぐい呑、「ぐい呑」
加藤孝爾、茶碗、「萌黄天目茶碗」
加藤幸兵衛、酒盃、「粉引酒盃」
加藤唐三郎、鉢、「黄瀬戸線文鉢」
金重晃介、徳利、「備前徳利」
金重潤平、徳利、「備前徳利」
金重、花入、「備前矢筈口花入」
兼田昌尚、湯呑、「萩湯呑」
神谷紀雄、茶碗、「鉄絵銅彩梅文茶」(箱なし)
亀井楽山、徳利、「高取徳利」
亀井楽山、茶碗、「高取茶」
亀田幸太郎、酒碗、「象嵌麦酒碗」
亀田幸太郎、茶碗、「灰釉茶」
亀田幸太郎、湯呑、「灰釉湯呑」A
亀田幸太郎、湯呑、「灰釉湯呑」B
亀田幸太郎、湯呑、「泥彩湯呑」A
亀田幸太郎、湯呑、「泥彩湯呑」B
亀田幸太郎、酒碗、「泥彩麦酒碗」
亀田幸太郎、酒杯、「灰釉酒杯」
亀田幸太郎、壷、「扁壷」
川井明子、花入、「備前花入」
川井明美、花入、「備前花入」
河合竹彦、陶板、「陶板」(200×260)(紙箱)
河井透、壷、「辰砂方壷」
河井敏孝、扁壷、「鉄釉彩泥文扁壷」
河井久、茶碗、「三色打掛」
川手敏雄、茶碗、「志野茶碗」
川端文男、茶碗、「備前茶」
川淵直樹、酒盃、「南ハン酒盃」
神崎継春、花入、「信楽花入」
神崎正英、茶碗、「黒釉茶碗」
木村盛康、盃、「天目宙盃」
北口夢石、茶碗、「絵志野茶」
北口夢石、茶碗、「灰茶」
北野勝彦、鉢、「備前鉢」
北野将彦、茶器揃、「備前焼茶器揃」
北村英昭、花器、「和紙染花器」
吉向松月、茶碗、「窯変赤茶」
吉向斎、茶碗、「錦泉釉茶
」
衣川俊仁、花入、「花入」
木村玉舟、花入、「備前花入」
木村素静、花入、「備前花生」
木村展之、茶碗、「粉青瓷茶」
木村充良、壷、「鉄砂壷」
木村萠子、茶碗、「白釉鉄絵茶」
清水六兵衛、ぐい呑、「変ぐい呑」
吉良博、花入、「彩土花入」
久野勝生、ぐい呑、「志野ぐい呑」
熊野九郎右ヱ門、茶碗、「熊志乃茶」
熊本栄司、ぐい呑、「ぐいのみ」
黒井千左、茶碗、「虫明茶」
黒岩卓実、ティーポット、「赤絵ティーポット」(箱なし)
高鶴元、花入、「花入」
河野玄容、茶碗、「玄彩釉茶碗」
神山直彦、茶碗、「自然釉信楽茶」
小林勇超、壷、「刻文扁壷」
小林勇超、花入、「手桶花生」
小山貴由、ぐい呑、「志野ぐい呑」
小山貴由、徳利、「志野徳利」
小峠葛芳、花入、「浅黄交趾花入」
今千春、皿、「掛け分け組皿」(2枚組)
近藤陶華、盃、「木葉天目盃」
佐伯守美、ぐい呑、「山帰来文ぐい呑」
佐伯守美、陶板、「象嵌釉彩桜文陶板」
佐伯守美、湯呑、「山帰来赤絵湯呑」
酒井田柿右衛門窯、花入、「錦粟鶉文一輪生」(窯物)
佐々木二郎、茶碗、「鳴海織部茶」
笹山準一、ぐい呑、「唐津酒呑」
佐竹良幸、ぐい呑、「ぐい呑」
佐竹良幸、花入、「信楽蹲」
佐藤和彦、茶碗、「窯変赤楽」
佐藤和次、鉢、「黒織部鉢」
佐藤苔助、花入、「備前焼筒花入」
佐藤巧、茶碗、「辰砂茶碗」
佐藤亮、額装陶板、「潦」(にわたずみ)
設楽享良、湯呑、「木賊手湯呑」A
設楽享良、湯呑、「木賊手湯呑」B
柴田雅章、茶碗、「白掛茶碗」
嶋田敏生、花入、「律 筒型花生」
嶋田敏生、茶碗、「空 飯碗」
清水一二、湯呑、「吹泥金彩湯呑」
清水一二、マグカップ、「吹泥金碧彩碗」
清水正、掛花入、「白釉旅枕」
清水千代市、ぐい呑、「丹波ぐい呑」
庄村健、皿、「白磁彫角皿」
新庄貞嗣、盃、「萩焼輪花盃」
須賀保中、茶碗、「瀬戸黒茶」
菅形基道、壷、「備前壷」
杉原祥公、茶碗、「暦手茶碗」
杉本貞光、茶碗、「赤茶」
鈴木三成、湯呑、「青瓷夫婦湯呑」
鈴木茂至、徳利セット、「しがらき焼締徳利セット」
鈴木爽司、茶碗、「色絵金銀彩草花ニ四十雀之図茶」
鈴木貴夫、茶碗、「志野茶碗」(箱なし)
鈴木卓司、茶碗、「黒釉茶」