名士寄贈書画工芸作品 入札・即売会 2017年【工芸】

11月15日現在 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ
【陶芸家】
***12月1日現在到着分追加 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
石山静男、花瓶、「釉彩磁花文花瓶」(箱なし)
井上康、陶筥、「藁灰結晶釉陶筥」(紙箱)
井上菊、一輪挿、「花文一輪挿し」(紙箱)
荻内善晴、茶碗、「白釉茶碗」
角谷英明、花瓶、「青白磁蕾形花瓶」
加藤幸兵衛、酒盃、「粉引酒盃」
吉向松月、茶碗、「黒茶」
吉向斎、茶碗、「飴釉茶
」
阪上重次郎、茶碗、「青瓷葵茶」
佐藤亮、花器、「色絵花器『柳風』」(箱なし)
鈴木三成、徳利、「青瓷徳利」
谷野明夫、花生、「堆黄市松花文花生」
武用君彦、花入、「備前花入」
本庄健二、盃、「戊戌黄瀬戸干支盃」
本庄健二、花入、「黄瀬戸一輪生」
前田正博、酒器、「色絵酒器」
眞清水藏六、ぐい呑、「朝鮮唐津ぐい呑」
宮本直樹、香合、「九谷陶彫福戌香合」
森里陶楽、水指、「紫彩華紋水指」
******************
***12月7日現在到着分追加 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
神山易久、ぐい呑、「信楽自然釉ぐい呑」
神山易久、盃、「信楽自然釉馬上盃」
坂手春美、一輪挿、「黒掻き落し一輪挿し」(紙箱)
比佐友子、酒器セット、「LINE」(箱なし・徳利・ぐい呑)
******************
【金工芸家】
赤尾長歳、花器、「鍛金銅筒形花器」
遠藤兆映(故人)、酒盃、「酒盃若松」
遠藤兆映(故人)、酒盃、「酒盃清晨」
遠藤兆映(故人)、酒盃、「酒盃豊穣」A
遠藤兆映(故人、、酒盃、「酒盃豊穣」B
遠藤兆映(故人)、酒盃、「純金布目象嵌梅花文酒盃」
遠藤兆映(故人)、酒盃、「純金布目若竹文酒盃」
大須賀選、ブローチ、「薔薇ブローチ」
不破健人、ネックレス、「ネックレスきりん」
明珍宗理、風鈴、「明珍火箸風鈴(上上)」
【紙工芸家】
川越戀、切り絵、「繋がるといいね」(380×200)
渡辺貴砂江、F6色紙、「ししまい」
【漆工芸家】
池之浦大起、弁当箱、「花見弁当」(箱なし)
角好司、ぐい呑、「ぐいのみ」A(紙箱)
角好司、ぐ
い呑、「ぐいのみ」B(紙箱)
角好司、ぐい呑、「ぐいのみ」C(紙箱)
角好司、ぐい呑、「ぐいのみ
」D(紙箱)
角好司、ぐい呑、「ぐいのみ」E(紙箱)
中山幸比古、香炉、「蔦の細道香爐」(紙箱)
野村俊彰、一輪差、「欅木地溜一輪挿し」(紙箱)
三木表悦、盆、「塔の見える風景丸盆」
山田みどり、タイ止、「漆芸カフス釦タイ止」
吉田華正、棗、「人間好事節蒔絵中棗」
***12月1日現在到着分追加 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
武石和春、色紙タ、「漆画『卯』」
******************
【ガラス工芸家】
淺原千代治、ぐい呑、「がらす酒の器」
上浦斎、酒器揃、「酒器揃うみをたる」
岡田親彦、鉢、「蝶丸鉢」(紙箱)
岡田親彦、鉢、「リンドウ丸鉢」(紙箱)
黒木国昭、花器、「金彩象嵌『光琳』」(紙箱)
高橋直樹、鉢、「鎖紋の鉢」(紙箱)
高橋直樹、ぐい呑、「花のぐい呑」A(紙箱)
高橋直樹、ぐい呑、「花のぐい呑」B(紙箱)
藤田潤、花入、「手吹 黄色い花」
【染色・染織工芸家】
石井視子、染額、「絞り染め『娯適』」(720×535)
勝田保子、ふくさ、「刺しゅうフクサ『松皮菱模様』」
木村雅子、染色額、「染色額」
新庄幸子、鞄、「鞄」(紙箱)
新庄幸子、ネクタイ、「ネクタイ」(紙箱)
土田友湖、ふくさ、「紅染服紗」
土田友湖、ふくさ、「紫染服紗」
土田友湖、ふくさ、「桃雲緞子出服紗」
土田友湖、ふくさ、「五ッ花紹巴古服紗」
***12月1日現在到着分追加 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
佐竹藍月、ストール、「手絞りすなご染絹ストール『かずら橋』」
******************
【押し絵】
小西絹甫、押し絵額、「戌の春」
小西松甫、押し絵額、「山犬の神」
【木竹工芸家】
大野昭和齋、鉢、「老松造菓子鉢」
川北浩彦、酒器、「欅造木目沈金酒器」
川北良造、ボンボニエール、「桜造ボンボニエール」
川原和夫、色紙タ、「福神」
中嶋虎男、杯、「欅造杯」
林哲三、盆、「杉砂磨拭漆盆」(紙箱)
古家喜義、丸盆、「栃造透丸盆『丹頂三兄弟』」
***12月1日現在到着分追加 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
中嶋武仁、酒器、「酒器」
******************
***12月7日現在到着分追加 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
黒田正玄、蓋置、「竹ヘギメ蓋置」
******************
【彫塑家】
安藤輝補、木彫、「松ニ鷹」(箱なし)