名士寄贈書画工芸作品 入札・即売会 2019年【書画】

11月14日現在 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ
【書道家】
岡田青蘭、色紙タ、「行雲流水」
岡田青蘭、色紙タ、「庚子招福」
岡田青蘭、色紙タ、「子歳吉福」
岡田青蘭、色紙タ、「風和」
岡田青蘭、短冊タ、「寿万年」
岡田青蘭、短冊タ、「庚子吉祥」
岡田青蘭、短冊タ、「賀正日曜に遊びにござれ梅の花」
岡田青蘭、短冊タ、「○飾りのすこしゆがみ」
岡田青蘭、短冊タ、「平安是福」
岡田青蘭、色紙タ、「気淑風和」
笠原祥道、色紙タ、「春の歌」
久保田心耀、半切、「清景乍開松嶺月乱流常響石楼風」
小林琴水、本表装、「鶴棲松霧重」(紙箱)
小伏竹村、色紙、「春(甲骨文)」
阪口大儒、書作品、「野に咲く花のように」
阪口大儒、書作品、「雲の向こうはいつも青空」(オルコットの言葉)
下谷洋子、色紙タ、「かすみ立つ春のはじめを今日のこと見むと思へば楽しとぞ思ふ」
下谷洋子、色紙タ、「青丹よし奈良の京師は咲く花の匂ふがごとく今さかりなり」
田中彩光、色紙タ、「今を生きる」A
田中彩光、色紙タ、「今を生きる」B
田中彩光、色紙タ、「風和」A
田中彩光、色紙タ、「風和」B
田中彩光、色紙タ、「子歳吉祥」
時任由齋、色紙タ、「壽」
時任由齋、色紙タ、「どてら着て孫と餅くふおらが春」(一茶の句)
時任由齋、色紙タ、「令和 明日への希望を咲かせる国でありますように」
時任由齋、色紙タ、「気淑風和」
時任由齋、色紙タ、「庚子万歳」
時任由齋、色紙タ、「子歳来福」
時任由齋、色紙タ、「日々是好日」
時任由齋、色紙タ、「壽光」
時任由齋、色紙タ、「福寿」
時任由齋、色紙タ、「福きたる門や野山の笑い顔」(一茶の句)
中野蘭芬、書作品、「南無阿弥陀佛」
西野象山、半切、「鴫鳴くは島影ならし後の月」(水原秋櫻子の句)
西野象山、半切、「紅葉して山湖の面を鳥渡る」(金子鷗亭の句)
西野象山、半切、「夕霧の邯單のやむ山の草」(飯田蛇笏の句)
西野象山、半切、「亀龍壽」(楊子の句)
西野象山、半切、「温泉烟に灯ほのかや蟲の聲」(河東碧梧桐の句)
葉山光波、書作品、「夢幻空華」(345×345)
福住光華、色紙タ、「世界に一つだけの花」
福住光華、色紙タ、「わが春も上々吉ぞうめの花(一茶の句)」
福住光華、色紙タ、「日々是好日」
福住光華、色紙タ、「庚子来福」
福住光華、色紙タ、「何時もニコニコ 笑」
福住光華、短冊タ、「梅が香にのっと日の出る山路かな(芭蕉の句)」
福住光華、短冊タ、「福寿草」
福住光華、短冊タ、「あすはお正月いちりん開く(山頭火の句)」
福住光華、短冊タ、「何事もなくて春たつ明日かな(士朗の句)」
福住光華、短冊タ、「子歳吉祥」
藤野北辰、書作品、「壽山福海」(240×345)
船本芳雲、書作品、「がまん」(250×350)
三井紫苑、短冊タ、「寿雲」
三井紫苑、色紙タ、「世界に一つだけの花」
三井紫苑、短冊タ、「何事もなくて春たつ明日かな」(士朗の句)
三井紫苑、短冊タ、「賀正日曜に遊びにごされ梅の花」(龍之介の句)
三井紫苑、短冊タ、「一輪さけばまた一輪のお正月」(山頭火の句)
三井紫苑、色紙タ、「初春令月氣淑風和」
三井紫苑、色紙タ、「氣淑風和」
三井紫苑、色紙タ、「子歳大吉」
三井紫苑、色紙タ、「庚子来福」
三井紫苑、短冊タ、「寿万年」
山口秀峰、色紙タ、「知好楽」
山口秀峰、色紙タ、「安寧」
山口秀峰、色紙タ、「しんとして物の声きく明るさは」(山頭火の句)
吉崎努、刻字作品、「純風」(295×430)
***11月29日現在追加分 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
石飛博光、色紙、「いつもひとりで赤とんぼ」(山頭火の句)
******************
***12月12日現在追加分 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
金澤翔子、書作品、「花」(350×280)
******************
【囲碁・将棋】
久保利明、色紙、「前後際断」A
久保利明、色紙、「前後際断」B
久保利明、色紙、「前後際断」C
佐藤天彦、色紙、「王道」
佐藤天彦、色紙、「優美」
佐藤天彦、色紙、「古色古香」
佐藤康光、色紙、「研鑽」
佐藤康光、色紙、「七転八起」
佐藤康光、色紙、「天衣無縫」
谷川浩司、色紙、「清流無間断」
谷川浩司、色紙、「守破離」
中原誠、色紙、「自然流」
中原誠、色紙、「萬事塞翁ヶ馬」
羽生善治、色紙、「克己復礼」
豊島将之、色紙、「初心」
渡辺明、色紙、「意志堅固」
渡辺明、色紙、「一歩千金」
***11月29日現在追加分 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ***
井山裕太、色紙、「祥風」A
井山裕太、色紙、「祥風」B
******************
【芸能】
市田ひろみ、色紙タ、「やさしさ」
大村崑、色紙、「元気ハツラツ」
大村崑、色紙、「元気はつらつ」
黒柳徹子、色紙、「サイン色紙」A
黒柳徹子、色紙、「サイン色紙」B
黒柳徹子、色紙、「サイン色紙」C
ジュディ・オング、色紙、「スイトピー」A
ジュディ・オング、色紙、「スイトピー」B
ジュディ・オング、色紙、「スイトピー」C
八代亜紀、版画、「ねこと紙ふうせん」
【写真家】
小川勝久、屏風、「紅白梅孔雀屏風」(6曲半双 360cm×170cm)
織作峰子、写真、「令和元年弘前城」(190×285)
白川義員、写真集、「永遠の日本」1
白川義員、写真集、「永遠の日本」2
白川義員、写真集、「永遠の日本」3
白川義員、写真集、「永遠の日本」4
白川義員、写真集、「永遠の日本」5
白川義員、写真集、「永遠の日本」6
白川義員、写真集、「永遠の日本」7
白川義員、写真集、「永遠の日本」8
白川義員、写真集、「永遠の日本」9
白川義員、写真集、「永遠の日本」10
白川義員、写真集、「永遠の日本」11
白川義員、写真集、「永遠の日本」12
白川義員、写真集、「永遠の日本」13
白川義員、写真集、「永遠の日本」14
白川義員、写真集、「永遠の日本」15
白川義員、写真集、「永遠の日本」16
白川義員、写真集、「永遠の日本」17
白川義員、写真集、「永遠の日本」18
白川義員、写真集、「永遠の日本」19
白川義員、写真集、「永遠の日本」20