名士寄贈書画工芸作品 入札・即売会 2014年【書画】

11月5日現在 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ
【洋画家】
相澤道子、SMカンバス、「ベコニア」
青江鞠、SMカンバス、「My memory」
秋富浩藏、F3カンバス、「君もひとりか」
朝比奈隆、版画、「鑑真和上像」(170×212)
安食洋、F4カンバス、「シクラメン」
足立慎治、F4カンバス、「瓜二つ」
天津恵、SMカンバス、「赤いバラ」
荒木淑子、F3カンバス、「少女」
池田清明、F6カンバス、「バラ」
池本長蔵、F3カンバス、「ドックヤード」
悳俊彦、色紙タ、「早春むさしの」
悳俊彦、色紙タ、「暮れるむさしの」
悳俊彦、色紙タ、「武蔵野暮色」
石橋武夫、F4カンバス、「岩木山」
市尾哲、色紙、「十三湖の雪」
市尾哲、色紙、「石打の雪」
伊藤純子、SMカンバス、「ばら」
伊藤順子、色紙タ、「富士山」
井上愼介、SMカンバス、「少女」
井上圭史、F3カンバス、「明日へ」
井上利哉、F4カンバス、「薔薇」
井口由多可、F6カンバス、「函館新緑」
伊庭新太郎、色紙タ、「桃とブドウ」
岩井美津子、F4カンバス、「ばら」
岩崎雄造、SMカンバス、「ざくろ」
岩田知幸、F4サイズ水彩画、「安曇野清流」
岩本かずえ、色紙、「南蛮衣裳の女(ひと)」
植木善三郎、SMパネル、「静かな舞」
上嶋スミコ、F4カンバス、「春を呼ぶ草木と蝶」
上田真澄、SMカンバス、「インディゴブルーの魅力」
宇美拓哉、SMカンバス、「よき日に」
宇美拓哉、SMカンバス、「晴れ舞台」
榮永大治良、色紙タ、「南佛ムスチエ・サント・マリーにて」
江口節子、SMカンバス、「不二山」(黄)
江口節子、SMカンバス、「不二山」(緑)
榎本多恵子、F3カンバス、「花(光あつめて)」
王前一馬、F3カンバス、「ばら」
大谷哲生、色紙、「柿2ツ」
大塚節夫、F3カンバス、「日本平紅嶺」
大塚節夫、F3カンバス、「茶山累々」
大森重夫、色紙タ、「賀乙未歳(近江・ひつじ唐子)」
岡田全良、色紙タ、「椿」
岡本正尹、SMカンバス、「何時か来た路/2014」
小口卓也、SMカンバス、「干柿」
納健、色紙サイズ淡彩画タ、「ノスタルジャ」
小沢眞弓、版画手彩色、「バンドーム・テュルパンの塔」(237×310)
織田ゆかり、F3カンバス、「ピアノを弾く少女」
織田義郎、版画、「ハイアニスポート」(500×350)
乙黒久、SMカンバス、「雪晴れ」
尾松直、F3カンバス、「道化の肖像」
折本美禰子、F6カンバス、「雪のあずみ野」
景山憲、SMカンバス、「リスボン(テージョ河に橋・夕景)」
片山弘明、F0カンバス、「薔薇」(白)
片山弘明、F0カンバス、「薔薇」(赤)
上所幹彦、F6サイズ水彩画、「ドイツの町」
川幡瑞穂、F3カンバス、「忍野雪景」
橘田政明、F4カンバス、「幸福のバラ」A
橘田政明、F4カンバス、「幸福のバラ」B
木村優博、F6カンバス、「カーネーション」
木村秀夫、F4カンバス、「絹の道(八王子鑓水)」
木村秀夫、F6カンバス、「睡蓮(明治神宮)」
木村秀夫、SMカンバス、「レンゲツツジ咲く白樺林(乗鞍高原)」
木村美須雄、F4カンバス、「岡山八塔寺村の春」(A)
木村美須雄、F4カンバス、「岡山八塔寺村の春」(B)
木脇康一、F3カンバス、「湘南の富士」
楠井加奈、水彩画、「野葡萄」(270×220)
倉持正、SMカンバス、「お正月」
黒澤信男、F4カンバス、「富士快晴(忍野)」
小泉元生、F4カンバス、「あじさい」
小泉元生、F4カンバス、「鎌倉和賀江島」
甲田裕子、F0カンバス、「可憐に」
河本和子、色紙共、「花」
小菅光夫、木版画、「ひまわりの少女」(250×180)
後藤裕貴、F6カンバス、「紅葉の火山(阿蘇)」
斉藤秀雄、版画、「樹と牛」(455×370)
斉藤秀雄、版画、「ばら」(358×290)
斎藤由比、F4カンバス、「プリマヴェーラ」
佐伯浩、F4カンバス、「ローヌ川の木立」(ローヌ・アルプ・フランス)
酒井英利、F6カンバス、「秋の参道(法然院)」
坂本よしこ、130×165サイズ作品、「セレナーデ」
佐久間捷人、F4水彩パネル、「啓蟄の頃」
櫻井孝美、色紙タ、「闊」
桜井陽彦、F4水彩画、「モンマルトルの角地」
桜井陽彦、F4水彩画、「バラ」
佐々木澄江、SMカンバス、「すみれ」
佐々木真由、F3カンバス、「額紫陽花」
佐藤一成、SMカンバス、「晴れ」
佐藤武、額装作品、「夕月」(140×155)
佐藤富美子、F3カンバス、「向日葵」
佐藤義光、F3カンバス、「ヴェネツィア風景」
四方道夫、SMカンバス、「京都府美山町」
島田安雄、F4カンバス、「早春(妙高高原)」
島根清、色紙、「そばな」
島野保行、F6カンバス、「熱気球」
、F4カンバス、「ピアノと梟」
、F4カンバス、「神戸の夜」
清水佳子、F4カンバス、「てっぽうゆり」
志村好子、F4カンバス、「花を摘みましょ」
下園由莉、SMカンバス、「ご来光」
白川順子、SMカンバス、「椿 雪化粧」
白鳥未行、F3カンバス、「散歩」
新冨正弘、F4カンバス、「吉田文吾とお園」
須貝昌春、F6パネル、「テーブルのプラム」
菅谷光洋、F6カンバス、「鬼」
杉本澄男、SMカンバス、「アメ太郎」
鈴江章郎、F3カンバス、「フェリペ五世門とビエホ橋(ロンダ・スペイン)」
鈴木貞子、F4カンバス、「蒜山高原」
鈴木延雄、F3カンバス、「夾竹桃の咲く頃」
鈴木福男、SMカンバス、「水辺の城」
鈴木マサハル、SMカンバス、「富士」
清野清子、F6カンバス、「水芭蕉」
清野清子、F3カンバス、「黄菖蒲」
清野清子、F3カンバス、「花菖蒲」
関拓司、F3カンバス、「バラの図」
関本弘三郎、F4カンバス、「卓上の薔薇」
銭谷誠、色紙タ、「阿波おどり」
園山幹生、版画、「花のあるコンポジション」(370×475)
たかたのりこ、版画、「さくら、さくら、さくら」(350×480)
たかたのりこ、版画、「コスモス」(500×220)
田澤茂、色紙タ、「宝船七福神」
辰将成、SMカンバス、「椿」
田中良、色紙タ、「北のまち」
谷口和正、F4パネル共、「紅い花」
谷口和正、F4パネル共、「今宵もひととき」
谷沢鉄三、F3カンバス、「顔、三面」
田村正幸、F3カンバス、「レモン」
中條健史、F4カンバス、「東大寺」
中條健史、F6カンバス、「堅田の小舟」
塚本吉廣、SMカンバス、「黎明」
椿野浩二、SMカンバス、「さくらんぼ」
出口修、F6カンバス、「桝水高原(大山)」
寺田みのる、色紙タ、「ひがし茶屋街(金沢)」
寺田みのる、色紙タ、「西の京(奈良)」
、板に油彩、「日の出富士」(132×50)
土井久幸、F4カンバス、「坂道の家」
土井久幸、F4カンバス、「休日のカフェ」
戸口ツトム、色紙タ、「二人です」(版画)
戸口ツトム、色紙タ、「それぞれに」(版画)
友成晴雄、F4カンバス、「ラ・セーヌ」
中井一誠、F3カンバス、「吉野の春」
永井珪子、F8サイズ水彩画、「京都伏見」
長尾和、リトグラフ手彩色、「湖畔の塔」(190×275)
長尾和、リトグラフ手彩色、「蘇州、盤門」(185×245)
永田哲郎、P4カンバス、「房総の花畑」
長富博子、F4カンバス、「日の出」
中西文彦、額装淡彩作品、「朝顔」(185×310)
中西良招、F3カンバス、「ムフタール街朝市」
中野治朗、F10カンバス、「朝の残浪佐渡小木海岸」
中村晃子、F4カンバス、「ささえ合う(カリン)」
中村晴信、F6板に油彩、「光・気・癒」
楢崎重視、色紙、「ポピー」
西山徹、F4カンバス、「花」
二宮正憲、SMカンバス、「テーブルの上の花」
丹羽章、F4カンバス、「薔薇」
野村亜紀子、F4号サイズ淡彩、「花の船着場(ブルージュ)」
長谷岩友、F4カンバス、「甘橿丘より畝傍山二上山」
長谷川健司、額装油彩画、「der Bote(メッセンジャー)」(180×180)
長谷川健司、額装油彩画、「der Philosoph(哲学者)」(230×155)
濱中泰子、F0カンバス、「ルートン・・・!」
林孝三、F0カンバス、「TIGER」
林昭子、F6カンバス、「花の香り」
原みる、F6カンバス、「夕月と夕顔」
原田彰夫、SMカンバス、「花(ポピー)」
原田彰夫、SMカンバス、「富士」
原田嘉徳、SMカンバス、「花に恋する」
半澤満、F4カンバス、「オンシジウム」
日賀野兼一、SMカンバス、「サンタの落とし物」
樋口貞男、F3カンバス、「階段ピラミッド」
平澤重信、SMカンバス、「いつも笑っていられるように」
廣岡清武、色紙、「カトレヤ」
広田和典、F0カンバス、「ザクロ」
広田和典、F0カンバス、「カタツムリ」
廣田潤治、P10カンバス、「野の道」
廣田潤治、P10カンバス、「野分」
福島一二三、F6カンバス、「牡丹」
福田狄人、F4カンバス、「夏」
藤川茂登子、F4カンバス、「麗花」
藤谷進、SMカンバス、「蘭鋳」
藤森悠二、SMカンバス、「サクレクール」
藤森悠二、SMカンバス、「パリ裏通り」
ブライアン・ウィリアムズ、水彩画、「屋島晩秋」(170×560)
古田帯川、F0カンバス、「あさ川からの富士夕景」
細川進、F6カンバス、「丹波路春景」
細川文子、SMカンバス、「秋の白山」
堀江史郎、SM板に油彩、「富士山」
前川雅幸、F3カンバス、「赤い花」
牧ヶ谷功、色紙、「ヴェニス」
牧ヶ谷功、色紙、「スペイン風景」
柾木高、SMカンバス、「洋ナシ」
松田貴美子、ハガキサイズ額装作品、「月夜」
松田圭人、色紙、「花飾りの女」
松田登、F4色紙、「柘榴」
松野行、F3カンバス、「雲上富士」
松原政祐、SMサイズ板に油彩、「生きるものたち『生命の木』」
松室重親、SMサイズ作品、「枇杷」
松本年晃、F3カンバス、「パリの街角」
丸井美穂、F3カンバス、「夕暮れ」
槇原慶喜、色紙タ、「アジサイ」3
槇原慶喜、色紙タ、「アジサイ」2
槇原慶喜、色紙タ、「アジサイ」1
松田高明、水彩画、「忍野富士」(265×384)
三浦裕子、F4カンバス、「翔風」
南俊宏、色紙タ、「アネモネ」
峰八州子、アクリル画、「ぴょんぴょんうさぎ」(680×112)
三宅四郎、F4カンバス、「天満橋畔の桜」
宮下幸江、M8カンバス、「ペールギュント 山の魔王の娘の踊り」
宮下由夫、鉛筆画、「ユダヤのエレベーター」(1=310×270 2=160×115)
宮平勉、F4カンバス、「踊り子」
宮平勉、F4カンバス、「少女」
宮山博司、F6サイズ淡彩画、「英国バイブリーにて」
向井武志、F4カンバス、「壁(フランス)」
武藤佐久良、F4カンバス、「らんまん」
武藤佐久良、F4カンバス、「陽春」
村井成好、SMカンバス、「セザールの塔」
村井洋子、SMカンバス、「ポピー」
村岡顕美、F0カンバス、「FUJI図」
村本章、SSMカンバス、「旅する人(花みごろ)」
森文男、F3カンバス、「レモンチェルロとらんぷ」
森田幸宏、SMカンバス、「ベネチア」
森本計一、F6カンバス、「訪問」
八木原由美、版画、「とらんぷ」(101×146)
八木原由美、版画、「Spica」(101×146)
八木原由美、版画、「扇」(101×146)
八木原由美、版画、「まどろみ」(101×146)
八木原由美、版画、「3匹の猫」(101×146)
八谷達憲、F4カンバス、「潮騒」
山内滋夫、版画、「ダリア」(200×160)
山口進治、F6カンバス、「春のトレド」
山口進治、F6カンバス、「昼下がり(スペイン・モンテフリオ)」
山口精之助、F3カンバス、「風の記憶」(横)
山口精之助、F3カンバス、「風の記憶」(縦)
山崎伸子、F3カンバス、「都おどり」
山下恒子、F4カンバス、「桜と常念岳」
山下毅、F4カンバス、「山に新雪の頃(餓鬼岳)」
山本桂右、版画、「記憶の中の風景#1」(450×300)
柳田晃良、F4カンバス、「風の予感」
吉岡耕二、版画、「FLOWERS・G」(480×410)
吉岡耕二、版画、「FLOWERS・R」(490×420)
吉岡耕二、版画、「PARIS」(390×480)
吉城弘、F3カンバス、「私の薔薇」
吉田滋子、F0カンバス、「朝陽」
吉村美令由、F3カンバス、「『妙』野菊」
米田整弘、色紙タ、「イギリス・バース」
脇幹夫、F8カンバス、「花」
和阪聡子、F6カンバス、「ばらの香り」
和田行雄、色紙タ、「中央アルプス空木岳を望む(木曽上松より)」
渡辺卓美、F4カンバス、「甲斐駒ケ岳」
渡辺ムサシ、SMパネル、「赤富士」
渡辺芳文、SMカンバス、「花」
*****11月17日現在追加分*****
石阪春生、鉛筆淡彩画、「コーヒー挽きと女のいる風景」
(400×300)
稲垣龍雄、SMパネル、「幻月の月」
上尚司、F0カンバス、「高校生」
宇田喜久子、SMカンバス、「窓辺のブーケ」
桑島春彦、SMカンバス、「生け花」
芝芳雄、F6カンバス、「奈良東大寺二月堂への道」
嶋津和運、F6カンバス、「舞いて-胡蝶の精」
嶋津和運、F8カンバス、「舞いて-羽衣」
瀬戸山徹、F8カンバス、「青鬼遠望アルプス」
滝沢直次、F3カンバス、「グラスに果物」
楯岡和子、F4カンバス、「花」
西澤知江子、S3カンバス、「黄色いバラ」
原田たかし、F0カンバス、「ヴェルツのカフェ」
山田栄次、F6カンバス、「小運河(ベネチェア)」
********************