主な事業/国内の福祉事業/歳末たすけあい運動/名士寄贈書画工芸作品 入札・即売会

名士寄贈書画工芸作品 入札・即売会 2018年【工芸】

11月13日現在 順不同、敬称略、サイズの単位はミリ

【陶芸家】

柴田正、茶碗、「黒釉茶
柴田雅章、茶碗、「焼〆泥灰描茶碗」
柴田良三、酒器セット、「染付徳利・染付盃」(各桐箱付)
渋谷英一、ぐい呑、「萩ぐい呑」
清水一二、碗、「吹泥白丹波めし碗」(大)
清水一二、碗、「吹泥白丹波めし碗」(小)
清水一二、酒呑、「吹泥白丹波金彩酒呑」
清水剛、一輪生、「塩窯一輪生」
清水千代市、ぐい呑、「丹波ぐい呑」
新庄貞嗣、盃、「萩輪花盃」
須賀保中、茶碗、「瀬戸黒茶碗」
菅形基道、花入、「備前花入」
菅形基道、徳利、「備前徳利」
杉原祥公、水指、「珠光青瓷水指」
杉本貞光、茶碗、「玉子手茶
鈴木藏、ぐい呑、「志野ぐい呑」
鈴木三成、湯呑、「青瓷湯呑」(2客組)
鈴木爽司、茶碗、「色絵金銀彩牡丹二雀之図茶
鈴木貴夫、茶碗、「雪志野茶碗」(箱なし)
鈴木卓司、茶碗、「赤絵花紋茶
諏訪蘇山、花入、「飛青瓷下蕪花入」
高原卓史、茶碗、「備前茶
高力芳照、酒器セット、「備前徳利、窯変酒呑、カセ胡麻酒呑」
高力芳照、酒器セット、「備前火襷徳利、備前酒呑、火襷酒呑」
滝口和男、ぐい呑、「気流に乗って」
滝口和男、ぐい呑、「曲芸師は」
瀧口喜兵爾、茶碗、「鳴海織部茶
武田敏男、鉢、「魚文鉢」
竹之内彬裕、酒注、「青磁釉鎬文酒注」
竹村繁男、ぐい呑、「紅斑釉ぐい呑」
竹村陽太郎、茶碗、「釉泥彩茶
武本源七、鉢、「椿絵鉢」
田中良昭、酒盃、「白釉掛分酒盃」
谷清右衛門、花入、「信楽角面取壷」
谷川仁、ぐい呑、「伊羅保ぐい呑」
谷口松吉、皿、「皿」(2枚組・箱なし)
谷口正典、茶碗、「緋幻釉茶
谷本洋、ぐい呑、「伊賀ぐい呑」
田原陶兵衛、盃、「萩酒盃」A(平)
田原陶兵衛、盃、「萩酒盃」B(筒)
玉村松月、カップ、「カップ」(紙箱)A
玉村松月、カップ、「カップ」(紙箱)B
玉村松月、カップ、「カップ」(紙箱)C
玉村松月、カップ、「カップ」(紙箱)D
玉村松月、カップ、「カップ」(紙箱)E
玉村信一、ぐい呑、「萩ぐい呑」A
玉村信一、ぐい呑、「萩ぐい呑」B(白)
玉村信一、茶碗、「萩茶
田村雲渓、茶碗、「三島茶
沈壽官、鉢、「ソバ釉丸鉢(大)」(紙箱)
沈壽官、花瓶、「下蕪花瓶」(紙箱)
塚本満、盃、「青白磁蓮弁文盃」
辻聡彦、花入、「白椿」
恒岡光興、茶碗、「辰砂釉茶碗」
寺内信二、三段重、「白磁珠型三段重」(紙箱)
寺田みのる、置物、「黒釉干支置物」(大)
寺田みのる、置物、「黒釉干支置物」(中)
寺田みのる、置物、「黒釉干支置物」(小)
天坊昌彦、酒盃、「枇杷手酒盃」
天坊昌彦、酒盃、「白瓷酒盃」
徳田八十吉、花入、「花入『香春』」
豊住和廣、盃、「黒泥金彩盃『あすかの宙』」
直木美佐、茶碗、「黒楽茶」(箱なし)
中里太郎右衛門窯、鉢、「絵唐津鉢」(窯物)
中里太郎右衛門窯、鉢、「黒唐津鉢」(窯物)
中島黙仙、茶碗、「安南染付茶
中村錦平、盃、「盃」A
中村錦平、盃、「盃」B
中村錦平、盃、「盃」C
中村眞一、湯呑、「萩湯呑」
中村慎、花瓶、「灰釉花瓶」
中村慎、フリーカップ、「白磁線文 フリーカップ」
中村みづほ、花瓶、「竹型花瓶」
西浦武、壷、「越前扁壷」
西尾健斉、茶碗、「刷毛目茶
西川勝、置物、「灰釉コンガを叩く帽子猿」A
西川勝、置物、「灰釉コンガを叩く帽子猿」B
西川實、茶碗、「御本手茶碗」
西端正、ぐい呑、「赤土部ぐい呑」
西端春奈、片口、「ミモザ柄片口」(紙箱)
納冨晋、湯呑、「青萩湯呑」
野田東山、茶碗、「鼡志野茶
硲紘一、F4陶板画、「桜の農道陶板画」
波多野善蔵、湯呑、「萩湯呑」
波多野英生、湯呑、「萩湯呑(二客)」
波多野正典、湯呑、「二彩組湯呑」
羽石修二、花器、「窯変花器」
濱中月村、茶碗、「萩茶
林慶六、茶碗、「灰釉茶
ピーター・ハーモン、茶碗、「黒豆灰釉竹文茶碗」
樋口邦春、徳利、「青白磁徳利」
樋口雅之、茶碗、「志野茶
平野政志、鉢、「鉢 2点」(箱なし)
平野祐一、ぐい呑、「ぐい呑」(灰被)
平野祐一、ぐい呑、「ぐい呑」(赤)
昼馬和代、花器、「積層花器」A(紙箱)
昼馬和代、花器、「積層花器」B(紙箱)
福田晴夫、ランプ、「灯り器」
藤田登太郞、ぐい呑、「志野ぐいのみ」A(赤)
藤田登太郞、ぐい呑、「志野ぐいのみ」B(白)
藤平寧、茶碗、「茶
藤森信太郎、ぐい呑、「備前ぐい呑」
藤森陶志、花入、「備前花入」
藤原康、花入、「備前花入」
武用君彦、花入、「備前花入」
古谷徹、茶碗、「白釉茶碗」
藤田徳太、花入、「花入れ」(箱なし)
星野友幸、盃、「練継盃」
堀内めぐむ、ぐい呑、「楽与」
堀俊郎、ぐい呑、「鼡志野ぐい呑」
前田泰昭、湯呑、「御湯呑」(2客組)
前田正博、酒器、「色絵酒器」
味舌隆司、茶碗、「萩井戸茶
眞清水藏六、ぐい呑、「朝鮮唐津ぐい呑」
松井與之、花入、「備前胡麻焼花入」
松尾藻風、茶碗、「青白磁彩磁カトレア彫文茶
松崎健、角瓶、「織部角瓶」
松谷文生、酒器、「黎 酒器」
松谷文生、酒盃、「黎 酒盃」
松村仁団望、酒杯、「練上酒杯」
松本篤治、ぐい呑、「Blue Bizen ぐい呑揃」
松尾優子、茶碗、「鉄絵花文茶
松本尚、酒器揃え、「梅文酒器揃え」(紙箱)
水上岳正、花入、「備前窯変花入」(紙箱)
水野鉐一、ぐい呑、「灰志野ぐい呑」
溝上藻風、鉢、「唐津鉢」(紙箱)
峰興徳、酒呑、「酒呑」
峰興徳、茶碗、「茶
見附文雄、建水、「備前焼建水」
宮川香雲、茶碗、「猫柳絵茶
宮川香齋、茶碗、「安南福寿茶
宮木敬子、花器、「二ツ足花器」(紙箱)
宮地陶博、ぐい呑、「彩泥粒穴流水文ぐい呑」
宮本直樹、香合、「香合『福亥』」
美和隆治、茶碗、「瀬戸黒茶
水野敬子、向付、「黄瀬戸向付」
水野俊治、花入、「炭化三角花入」
宮田豊、建水、「火だすき南蛮建水」(紙箱)
宮田豊、茶碗、「魚紋茶」(紙箱)
三宅織部、一輪挿、「織部三段線文玉一輪挿」
村上東市、酒器揃、「葡萄文酒キ揃」
室伏英治、盃、「白磁練込盃『crematis』」
室町勝廣、酒器、「葆光彩盛磁秋桜酒器」
室町勝廣、香炉、「葆光彩盛磁牡丹文香炉」
室山治郎、ぐい呑、「ぐい呑」
森一蔵、茶碗、「江戸萬古赤絵花鳥文茶
森一宗、花入、「備前花入」
森一洋、ぐい呑、「備前ぐい呑」
森克徳、茶碗、「彩釉茶碗」
森泰司、花入、「備前手付花入」
守繁徹、菓子器、「萩菓子器」
森本英助、茶碗、「備前茶碗」
森和彦、角皿、「灰釉角皿」

Back

Next