2024年度歳末たすけあい運動報告

 毎日新聞大阪社会事業団が昨年末に開いた2024年度「毎日チャリティー美術フェア」は、2550万7961円の売り上げがありました。皆さまからの義援金を加えると、歳末たすけあい運動に寄せられた総額は3873万円となりました。

 児童福祉施設などの7団体・施設に歳末慰問金品を贈呈したほか、公募福祉助成金や配食サービス車の贈呈事業、被虐待児童のキャンプ事業など今後1年間の社会福祉事業の資金としても活用します。皆さまのご協力に深く感謝いたします。

(2025年1月17日)

「毎日チャリティー美術フェア」開催

今年度の会場風景

今年度の会場風景

 2024年度「毎日チャリティー美術フェア」(毎日新聞大阪社会事業団主催)が12月20日から22日まで、大阪市北区梅田3の毎日新聞ビル地下1階・うめだMホールで開かれました=写真。

 文化勲章受章者、人間国宝らの巨匠や新鋭作家、著名人から直接寄贈を受けた絵画、工芸品、書、色紙など約700点が会場に並びました。会期中、多数のご来場をいただき誠にありがとうございました。

(2024年12月23日)

2024年度 「第54回毎日社会福祉顕彰」決定

前列右端から順に、「社会福祉法人やまなみ会やまなみ工房」森嶋克已理事長、「社会福祉法人いなりやま福祉会」酒井勇幸常務理事、「特定非営利活動法人JFCネットワーク」伊藤里枝子事務局長

前列右端から順に、「社会福祉法人やまなみ会やまなみ工房」森嶋克已理事長、「社会福祉法人いなりやま福祉会」酒井勇幸常務理事、「特定非営利活動法人JFCネットワーク」伊藤里枝子事務局長

 福祉の向上に尽くした個人、団体を顕彰する「第54回毎日社会福祉顕彰」(毎日新聞大阪・東京・西部社会事業団主催、厚生労働省、全国社会福祉協議会後援)は7月19日、に厚労省の代表や大学教授などからなる審査委員会を行い、全国から推薦された19件のうち次の3件が選ばれました。10月31日、東京で贈呈式が開かれ賞金(各100万円)目録と賞牌が手渡されました。(2024年11月5日)

  • 特定非営利活動法人 JFCネットワーク(鈴木雅子理事長=東京都新宿区)
  • 酒井勇幸さん(社会福祉法人いなりやま福祉会 常務理事=長野県千曲市)
  • 社会福祉法人やまなみ会 やまなみ工房(山下完和<まさと>施設長=滋賀県甲賀市)

詳細はこちら

第92回全国盲学校弁論大会全国大会開催

 第92回全国盲学校弁論大会全国大会(全国盲学校長会、毎日新聞社点字毎日、毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団主催)が2024年10月4日、茨城県立盲学校を主管校に、水戸市のホテルレイクビュー水戸で開かれた。全国7地区の代表9人が出場し、「大切な場所」と題して発表した埼玉県立特別支援学校塙保己一学園高等部普通科3年、カーン・ファティマ・フランシスコさん(18)が優勝した。

 他の入賞者は次の皆さん。(敬称略)

 <準優勝>香川県立視覚支援学校高等部普通科3年、木村心音<3位>大阪府立大阪北視覚支援学校高等部普通科3年、杉浦なつき <特別賞>北海道札幌視覚支援学校高等部普通科3年、佐々木大輔<優秀賞>宮城県立視覚支援学校中学部2年、鈴木琉斗▽茨城県立盲学校高等部普通科2年、フロレス アンジリン ユ▽筑波大付属視覚特別支援学校高等部専攻科理学療法科1年、渡辺健▽石川県立盲学校高等部普通科3年、横山莉世▽鹿児島県立鹿児島盲学校高等部専攻科理療科2年、当田保代

(2024年10月5日付、毎日新聞朝刊より)

2024年度は「毎日希望奨学金」174人に

東日本大震災遺児奨学金制度「毎日希望奨学金」

東日本大震災遺児奨学金制度 「毎日希望奨学金」

 毎日新聞社と毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団は、東日本大震災で保護者を亡くした生徒や学生を支援する2024年度の「毎日希望奨学金」を174人に給付します。23年度からの継続が127人、新規は47人です。

 学校別では高校生73人、短大・大学・大学院生91人、専修学校生など10人です。月額2万円を3カ月ごとにまとめて給付します。

 奨学金は11年度に創設し、読者や団体からの寄付をもとに運営しています。23年度までに6億2,232万円を延べ2,587人に給付しました。引き続き募金へのご協力をお願いいたします。

(2024年6月25日付、毎日新聞朝刊より)
詳細はこちら

「令和6年度能登半島地震救援金」を石川県に新たに贈呈

 能登半島地震で皆さまから寄せられた被災者救援金のうち、500万円を9月6日に石川県に贈呈しました。1月17日に1,000万円を、2月1日に1,000万円、4月24日にも1500万円に加え第96回選抜高校野球大会での募金217万105円を同県にお贈りしており、これまでの贈呈総額は4,217万105円(大阪・東京・西部社会事業団の合計は1億1,517万105円)となりました。

 ご協力いただきました皆さまに心よりお礼申し上げます。救援金は引き続き受け付けています。ご協力をお願いいたします。

(2024年10月11日)

「令和6年能登半島地震救援金」募集

QRコード

 毎日新聞社と毎日新聞大阪社会事業団は、石川県能登地方を震源とする地震の被災者救援金を受け付けます。「能登半島地震救援金」と明記し、郵便振替か現金書留でお送りください。送料はご負担をお願いします。物品はお受けできません。領収証発行をご希望の方は「領収証希望」、お名前、金額などの地域面掲載をご希望の方は「掲載希望」と記載してください。

 <救援金受け付け>
〒530-8251(住所不要) 毎日新聞大阪社会事業団「能登半島地震」係
(郵便振替00970・9・12891)

 クレジットカードによる寄付も受け付けています(領収証の発行・紙面掲載はできません)。

能登半島地震救援金  https://square.link/u/bBB4bZIb

毎日新聞大阪社会事業団
(2024年1月5日)

クレジットカード決済による募金について

  「社会福祉寄金」「小児がん征圧募金」「シンシア基金」「毎日希望奨学金」「海外難民救援金(旧「世界子ども救援金」)」への募金がクレジットカード決済(square決済)でできるようになりました。(この募金は領収証発行や紙面、ホームページへの掲載はできません。)

(2023年9月9日)
詳細はこちら

報告一覧