著作物利用のご案内
「毎日新聞」やニュースサイト「毎日新聞」など、当社が発行または運営する新聞やウェブサイトに掲載された記事、写真、図表、動画などの利用をご希望の場合は、ご利用方法ごとに所定のお手続きをお願いします。
※原則として、個人ブログやSNSへの転載は許諾しておりませんので、あらかじめご了承ください。シェアはニュースサイトのソーシャルボタンをご利用ください。
※毎日新聞出版(株)の発行物のご利用について
・「サンデー毎日」「週刊エコノミスト」ほか雑誌に掲載された記事等の利用をご希望の場合は、当社知的財産ビジネス本部(フォトバンク担当)にお問い合わせください。
・単行本に関するお問い合わせは、毎日新聞出版にご連絡ください。(毎日新聞出版問い合わせ)。
[ご利用方法]
- 出版物や放送番組での利用
- ウェブサイトや印刷物への転載
- 上映、展示
- 企業・団体内でのコピー配布など
- 学校など教育機関での利用
- 入試問題への利用
- 法人向けニュース配信について
- 新聞記事クリッピング利用手続きについて
出版・放送での利用、ウェブサイトや印刷物などへの転載、上映、展示
知的財産ビジネス本部で利用申し込みを受け付けています。 申請受け付け後、利用可否を判断いたします。利用方法によっては許諾できない場合があります。ご利用の場合は、当社が提示する利用条件をご承諾のうえ、料金をお支払いいただきます。
写真は当社より電子透かし入りの写真データを貸し出します。なお、毎日新聞社に権利(著作権、肖像権等)の無い著作物の利用については、別途利用申し込みされる方が権利者から許諾を得ていただく必要があります。
料金表はこちら企業・団体内での新聞記事等のコピー配布など
企業や団体内で新聞記事等を複写して配布する場合は有料となります。下記の利用方法に応じてお申し込みください。利用方法、記事の利用件数、配布部数に応じて申し込み先、利用料金が異なります。料金はお問い合わせください。
[ご利用方法]1、会議などで参考資料として配布するためのコピー (単発の複写利用)
当社知的財産ビジネス本部で利用申し込みを受け付けています。
ただし、会議などで新聞記事等のコピーを使用する場合、1記事あたりの複写部数が20部以内、または電磁的複製をして30人以内で共有(メール送信は除く)する場合は、公益社団法人日本複製権センターで手続きをしてください。
2、社内報・機関誌等印刷物への転載、または社内ネットワークでの掲示
当社知的財産ビジネス本部で利用申し込みを受け付けています。
3、広報・営業目的での利用
当社知的財産ビジネス本部で利用申し込みを受け付けています。
4、新聞記事クリッピング利用
官公庁、企業、学校や団体などの組織で情報共有化のために、新聞記事を定期的に複製して利用(クリッピング)する場合は、1年単位でのご利用契約をしていただくと、利用の度に申請していただく必要がありません。「毎日新聞」以外(「毎日WEEKLY」「毎日小学生新聞」など)のクリッピング利用契約はできません。
ご利用手続き方法はこちらをご覧ください。
学校など教育機関での利用
学校などでは記事・写真を必要最小限の範囲で許諾なく複製できる場合があります。日本新聞協会の「NIE教育に新聞を」サイトをご参照ください。
この範囲を超えてご利用になる場合は、当社知的財産ビジネス本部にお申し込みください。
入試問題への利用
本社の著作物を入試問題等の試験問題に使用する場合は、事前の申し込み等は必要ありません。
ただし、試験終了後に過去問題として希望者に配布したり、学校案内冊子への掲載や学校ホームページ等で公開したりする場合は、有償・無償にかかわらず、二次利用のための手続きが必要です。また、小学校・中学校・高等学校が自校内で利用する場合を除き、二次利用は有料とさせていただきます。料金は当社規定料金となります。二次利用する場合は、当社知的財産ビジネス本部に、毎日新聞著作物(記事・紙面)利用申込書と試験問題を同封の上、郵送してください。
新聞記事クリッピング利用手続きについて
<クリッピングとは>
新聞の記事を、組織的・継続的・反復的に複製し、情報共有等のために会社・団体の組織内で利用することを指します。クリッピングを行う場合には、当社との契約が必要です。
◇利用条件
クリッピングのご利用は「毎日新聞」朝・夕刊をご購読いただいている組織、団体に限ります。
複製対象
利用できるのは「毎日新聞」朝・夕刊に掲載された記事のうち、毎日新聞社の法人著作物および当社が二次利用の許諾を受けている記事・写真・図画です。通信社の配信記事や、寄稿・投稿などは複製できません。
クリッピング利用契約では、ニュースサイト「毎日新聞」掲載記事は利用できません。ニュースサイトの掲載記事を組織、団体で複製等利用する場合は、ご利用の都度、当社知的財産ビジネス本部(フォトバンク担当)にお申し込みください。
利用方法について
- ①<紙複写>紙面を複写して、コピーを配布またはファクスで送信できます。電子利用はできません。
- ②<イントラ掲示>紙面をスキャニングして画像ファイル化したものを社内ネットワーク上で公開、閲覧できます。利用可能な期間は2週間です。アップロード後2週間で、サーバーから記事データを削除してください。端末1台で記事1件について1部に限りプリントできます。端末へのダウンロードはできません。
- ③<メール配信>紙面をスキャニングして画像ファイル化したものをメール配信できます。ファイルには「無断コピー・転載禁止」を明記し、パスワードをかけてください。送信後2週間経過したらサーバーから記事データを削除してください。メール受信後は1部プリントアウト後、データを削除してください。端末へ保存はできません。
禁止事項
- ①複製した新聞記事を申込事業所外で利用することはできません。
- ②記事をテキスト化したり、記事を要約したりして利用することはできません。
- ③電子データ化した記事をデータベースとして蓄積することはできません。
ご利用料金の目安とお支払い
ご利用方法と記事利用件数や配布部数・配信端末台数などをお申し出いただき、料金を算出します。
年額24,000円(税別)〜。
ただし、記事利用件数が1カ月あたり10記事以下で、配布部数が10部以内でご利用の場合は年額12,000円(税別)です。
ご利用料金は、原則一括前払いとさせていただいております。初年度は、年度途中から年度末までご契約の場合、ご利用期間によって料金を算出いたします。
その他
- ①複製した新聞記事の利用により第三者との間に生じた紛争について、毎日新聞社は責任を負いません。
- ②契約期間中の中途解約はできません。
- ③お客様のご都合で利用を中止する場合でも、ご利用料金(年額)に消費税を加算した金額をお支払いください。ご利用料金の払い戻しもできません。
お問い合わせ:知的財産ビジネス本部(フォトバンク担当) TEL03-3212-0291