「第8回毎日地球未来賞 受賞記念講演会」参加者募集


 第8回毎日地球未来賞の表彰式・受賞記念講演会(2019年2月16日、毎日新聞大阪本社オーバルホール)の参加者を募集します。入場無料。事前申し込みをお願いします。

 毎日地球未来賞、次世代応援賞など6人の受賞者による講演と、京都大学医学部医学科5年で、学生団体の「inochi学生プロジェクト」と「WAKAZO」のメンバー、川竹絢子さんの特別講演「若者が課題解決に挑戦する」があります。
 川竹さんは、2025年の万博開催地を決めるために2018年6月にパリで開かれたBIE(博覧会国際事務局)総会で、学生を代表して大阪万博誘致のためのスピーチをしました。
 川竹さんは「二つの学生団体の活動に参加した経験から、若者がチャレンジしていくことの重要性についてお話ししたい」と意欲を示しています。

川竹絢子さん
川竹絢子さん

受賞者の講演

<毎日地球未来賞>
★特定非営利活動法人新町川を守る会(徳島市)
  <きれいな川づくりと川を活かしたまちづくり>

<クボタ賞>
★特定非営利活動法人棚田LOVER’s(兵庫県市川町)
  <環境の大切さを伝え 美しい棚田を未来の子どもたちへ〜12年の実践を通じて〜>

★特定非営利活動法人海べの森をつくろう会(宮城県気仙沼市)
  <未来につなげるバトン>

<次世代応援賞>
★岩手県立遠野緑峰高等学校草花研究班(遠野市)
  <遠野の宝「ホップ和紙」〜強靱(じん)な和紙の開発と新たな利用価値を求めて〜>

<奨励賞>
★岡山県備前市立日生中学校(備前市)
  <人と海に学ぶ海洋学習—先輩から後輩へつなぐ里海づくり—>

★特定非営利活動法人トチギ環境未来基地(栃木県益子町)
  <中山間地における、若者のチームによる長期間滞在型の里山保全活動の成果と可能性>

 

【日時】2019年2月16日(土)午後1時半〜5時(午後1時開場)

【会場】毎日新聞大阪本社地下1階オーバルホール(大阪市北区梅田3の4の5)
    ◆JR大阪駅、地下鉄四つ橋線西梅田駅などから徒歩8分

【定員】300人。先着順。入場無料

【申し込み】1通で5人まで。代表者の住所、氏名、電話番号、参加人数を明記。代表者に参加証を送ります。
◇はがき◇ 〒530—8251(住所不要) 毎日新聞社事業部「毎日地球未来賞」係。
◇FAX◇ 06・6346・8372
◇メール◇ chikyumirai@mainichi.co.jp

【締め切り】2019年2月12日(火) 当日消印有効

【問い合わせ】 事業部:06・6346・8407(平日午前10時〜午後6時)

 

第8回毎日地球未来賞(2018年度)アーカイブ

 

「クボタ・毎日地球未来賞」トップへ
「クボタ・毎日地球未来賞」アーカイブへ

 

顕彰のイベント一覧へ

顕彰