トピックス
2024年8月
認知症「親ガチャ」説覆す/大阪大大学院・坂庭特任助教ら解析
新たな自由詩 言葉照らすライトハイク
介護事業者倒産最多81件 2024年上半期
2024年6月
「音楽と認知症全国ネットワーク」初のイベント/心に届ける希望の旋律
認知症のドキュメンタリー映画「エターナルメモリー」/8月23日 全国公開
「カツベン」普及へ奔走/千葉の丸山さん映画ライブ開催
2060年に645万人/認知症高齢者5・6人に1人
財団新理事長に松木氏
2024年4月
公開講座「いきいき健脳をつくる」/認知症早期予見・予防へ
「アルツハイマー病新薬誕生 認知症予防はどう変わるか」/新井平伊・アルツクリニック東京院長(認知症予防財団会長)
「認知機能検査からわかること その目的と認知症の進行予防に向けた活用」/松田修・上智大学総合人間科学部心理学科教授
2024年2月
公開講座「いきいき健脳をつくる」第3段 3月22日オンラインで/認知症 予防法を実践
音楽を活用 認知症ケア/栃木のNPOと介護福祉士の作家が全国ネットワーク
24年度介護報酬改定/認知症チームケア推進加算新設
介護保険制度改革/1号保険料所得区分を13段階に/2割自己負担対象者の拡大は見送り
ハンドブックと生活ノート好評 軽度認知障害やさしく解説
2023年12月
オンラインイベント 俳優 山本學 老いを語る/前向きな生き方に「勇気」
「老いを語る」出演者の発言要旨
アルツハイマー病 超音波で治療/最終治験に着手
2023年11月
12月13日〜17日 アルツハイマー病の夫と妻の愛憎劇「私の心にそっと触れて」上演
2023年10月
「老い」集大成の作品集/写真家・田邊順一氏が出版へ
12月1日午後7時〜/軽度認知障害と診断された俳優の山本學さんらの対談をオンライン配信
世界初のアルツ治療薬/レカネマブってどんな薬
朝日生命労使が認知症予防財団に寄付/5年連続で
2023年8月
自治体初のオンライン健脳カフェ導入/高知県宿毛市が認知症予防で
歯周病と海馬萎縮との関連性解明 重度なら痛みなくても抜歯を
介護保険負担増の議論再開/2割負担対象者の拡大焦点
アルツ治療に米ぬか成分/東京歯科大市川病院が臨床試験
CINP世界大会開催へ
音健アワード介護施設など作品募集
2023年6月
生涯健脳検定を共催〜認知症予防財団
多彩でユニーク「幻視」と仲良く 三橋さん
音で認知症を「ながら予防」 テレビ、ラジオ音を「ガンマ波サウンド」に変調
「レカネマブ」の脳内作用 映像化に成功
7月1日より「音健アワード」動画作品募集
共生社会実現へ 認知症基本法が成立
不要なモノ買い取りで「認知症110番」へ寄付
2023年4月
団地再生 地域の力で/空き家をつくらない/東大が共同研究
オンライン公開講座「認知症予防の最前線 いきいき健脳をつくる」
認知症予防財団 音楽健康協会と相互協力
2023年3月
認知症予防の最前線 「健脳」オンライン講座 3月31日(金)10時20分~ 無料
39歳で若年性認知症 9年間の軌跡と再生/実話を映画化 今年初夏に全国公開
2023年2月
認知症の重度化 なぜ早く対応できなかったのか/都健康長寿医療センター研究員らが分析
アルツハイマー病新薬レカネマブ エーザイが国に承認申請
たのシニア大学4月に開講/健康長寿「お役立ち動画」をアップ
2022年12月
介護の悩み お寺で 認め、許し合えば真の安らぎが
健脳カフェ ネットで配信/認知症予防プログラム 好きな時間に自宅でも
生涯筋活アドバイザー 資格検定スタート
2割負担の対象者拡大など 介護保険改革 負担増決定先延ばし
2022年11月
認知症予防財団 介護士向けのWebメディア『きらッコノート』に掲載
2022年8月
検定制度を創設/生涯健脳「相談士」と「指導士」
認知症110番創設30年に思う~相談員コラム
認知症「支援」から「共生」へ/日本医療政策機構が政策提言
2022年6月
「認知症110番」座談会
マンスリーサポーターにまず35人
2022年3月
オンラインの公開講座「いきいき健脳をつくる」を開催
公開講座の講演要旨
認知症の官民協議会総会 バリアフリー宣言の18企業・団体を公表
2022年2月
「健脳」体験講座 音楽、運動、食事で認知症予防 3月11日オンラインで
AD兆候 血液から判別/早期診断、実用化へ期待
アデュカヌマブ承認見送り 厚労省
2021年12月
認知症110番が30周年
「カルタと思い出ノートで花咲く思い出話」
長谷川和夫さん死去/認知症医療の第一人者 92歳
2021年11月
「認知症110番」の継続に温かいご支援を 寄り添って30年 無料の電話相談
2021年10月
東京・豊島区 聞こえ具合をアプリでチェック 難聴、認知症を予防
朝日の月
2021年8月
認知症と腸内細菌 習慣通じて予防・改善へ
「健脳カフェ」認知症リスクを早期発見、予防/「先制医療」の拠点に
介護職69万人不足か
歯が少ない人、欠損歯の多い人 アルツハイマー病の危険性高く/日本歯科総合研究機構調べ
2021年6月
アルツハイマー病新薬、条件付きで承認 米当局
若年性認知症の人の就労支援 滋賀のNPOが10年
2021年4月
認知症予防カフェ/東京・四谷にオープン
ヘアや化粧… 山野学苑NPOが訪問理美容/おしゃれ楽しんで
カルタで多世代交流/実践女子大生が制作、イベント
「相続と認知症セミナー」開催のお知らせ
認知症の人と家族の会がガイドブック作成
2021年2月
新井平伊・財団会長インタビュー 脳寿命を延ばすには〜一番の予防法は運動、旅行も効果
アミロイドβ42毒性コンホマー 無症状段階でアルツハイマー病発症促進の可能性 小野教授らが発見
認知症根治薬候補、審査期限3カ月延期
「相続と認知症セミナー」開催のお知らせ
認知症の人と家族の会がガイドブック作成
2020年12月
介護報酬21年度改定/認知症対策を強化
認知症治療薬候補「アデュカヌマブ」の承認
国際アルツハイマー病協会が20年版報告書
2020年10月
朝日生命 認知症予防財団に50万円寄付
2020年9月
認知症予防法 効果検証へ 成田市、産官連携で教室
「生活や様子に変化があった」7割 新型コロナで困ったことは~家族の会東京都支部アンケート
2020年8月
「認知症を通じて誰もが自分らしく活きることを考える」基調講演 精神科医 長谷川洋・長谷川診療所院長
レビー小体型認知症原因タンパク質の凝集・アミロイド線維形成過程の観察に成功 昭和大小野教授ら
2020年7月
認知症予防財団設立30年 長寿健康社会 目指して
認知症関係当事者・支援者連絡会議 動画チャンネル開設
2020年4月
自分史講座に一定の効果 「思い出ノート」検証 厚労省補助事業
コロナが心配……ネットでデイケアサービス提供 自宅でスマホ片手に絵画、筋トレ指導 朝田隆教授
認知症超早期発見など 専門家がアドバイス
2020年3月
認知症基本法案−−当事者、支援者らの思い
2020年1月
認知症本人「希望大使」に藤田和子さんら5人任命 厚生労働省
脳寿命を延ばそう
基調講演「認知症 最新の早期診断・治療法から予防まで」
講演「もの忘れとどう付きあうか 認知症の人の心を支えるには」
講演「高齢者住宅における認知症の予防と対応への取組み」
2019年12月
社会参加と歩行で認知症予防
2019年11月
認知症学会と家族の会合同シンポ開催
2019年10月
認知症予防の最前線 最先端の診断や治療法 新井平伊・当財団会長が紹介 12月13日東京で
介護保険法改正案 国が素案づくり 介護費抑制どこまで
信託銀、新サービス 認知症の人の資産管理
朝日生命が認知症予防財団に寄付 社員の自発的募金で
2019年9月
「自分史づくり」検証へ
長谷川和夫さん 財団評議員を退任
2019年6月
「共生」「予防」2本柱で
2019年5月
アルツハイマー病因蛋白の毒性メカニズムを解明/昭和大小野教授ら
認知症110番 振替休日に対応――月曜が休日→相談日は火曜に
認知症110番 厚労省の後援に
2019年3月
注文をまちがえる料理店 イベント各地で 厚労省で臨時「開店」
一般病院で「身体拘束」経験45% 認知症の入院患者調査
認知症対策 全市民で負担を分担 神戸モデル始動
2019年2月
茨城県牛久で認知症予防実証実験 高齢者がメニュー選択 企業が連携し商品持ち寄る 脳トレ、筋トレ、音楽など
2019年1月
心身 健やかな老後に 「ハッピー・エイジング・フォーラム」本格稼働へ
神奈川・茅ヶ崎で歌声コンサート 会場一体、懐メロ合唱
2018年11月
「思い出ノートと年賀状による認知症予防」の講座開催
2018年9月
公開討論会「英国・認知症ケア最前線 ヒューゴ博士に聞く」
認知症ケア 国越えて――アジア各地で専門士育成
若年性認知症を描くTBSドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」――初回は10月12日(金)午後10時放送
思い出ノート発刊――100の質問に答えて自分史を
2018年8月
認知症ケア 患者個々の全体像を探れ--対談 ヒューゴ・デ・ウァール博士×新井平伊・認知症予防財団会長
2018年6月
お年寄りが読み聞かせ 認知症予防で地域の子どもに
英国・認知症ケアの最前線 7月26日、東京で公開討論会
「思い出ノート」で自分史を
2018年4月
認知症の第一人者 長谷川和夫さんが認知症公表
2018年3月
高齢者施設での相次ぐ虐待 日本老年精神医学会「強い危機感」表明
認知症入門ハンドブック 有料化後も注文相次ぐ
「運転寿命 延ばそう」
お年寄り店員がにこやかに……感動の空間
2018年1月
認知症に優しいケア 順天堂大学大学院教授 新井平伊さん
母と私の認知症の日々 関口祐加監督
2017年10月
認知症で踏切事故 大和市 保険加入へ 最大で3億円賠償
財団活動にご支援を シンポや認知症110番 業務をレベルアップ
2017年8月
処方薬が3年間も変更されないのは考えられない 認知症相談室(大沼徹・順天堂大学先任准教授)が回答
2017年6月
国際アルツハイマー病協会国際会議に参加して 順天堂大学大学院教授 新井平伊
災害時のケア 国際的な指針策定へ
当事者主義 できること奪わないで
注目の新薬 治験は最終段階
75歳以上運転者の解説本
2017年4月
国際アルツハイマー病協会 京都で国際会議 4月26日からシンポや意見発表
認知症の支援・当事者5団体 プレイベント報告書
認知症入門ハンドブックシリーズ 予約注文 今もなお
29年度の予算と事業計画を決定 認知症予防財団
アロマオイルと回想法で認知症予防 自分史ノートいかが
2017年3月
認知症入門ハンドブックシリーズ 相談者目線で好評
若年性認知症コールセンターの電話相談員 「認知症110番」を見学し交流深める
「毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル」 テーマは「看取り」
妻の介護12年 「俺流10カ条」 京都の梅田さん 多額の寄付
2017年1月
認知症入門ハンドブックシリーズ 5、6 完成
「診察室」8年連載--精神科医、下山敦士さん 4冊目のエッセー集
財団の活動にご支援を
2016年10月
「認知症のいま〜最新研究情報から介護まで」新井平伊教授が講演
脳のチカラカレンダー2017年版
2016年8月
福祉避難所の重要性 日本大学危機管理学部 鈴木秀洋准教授が寄稿
「認知症30カ条」重版 8月3日発売
新会長に新井平伊さん 認知症予防財団
財団の活動にご支援を
2016年6月
認知症入門ハンドブック 好評 広がる活用方法
「認知症110番」 転載され三つのサイトで読めます
さだまさしさん翻訳の絵本
財団の活動にご支援を
2016年4月
最高裁判決「徘徊事故 認知症家族に責任なし」
不透明な監督義務責任 公益社団法人あい権利擁護支援ネット理事 池田惠利子さん
尊厳守り 地域で暮らす NPO法人デイサービス「このゆびとーまれ」代表 惣万佳代子さん
認知症30カ条 トルコ語版
認認知症入門ハンドブック 累計1万部
財団の活動にご支援を
2016年3月
「認知症110番」一人の相談者に寄り添い17年200回
認知症ハンドブック好評 電話相談の代表事例 分かりやすく解説
「脳のチカラカレンダー」製作 望月印刷が財団に寄付
財団の活動にご支援を
2016年1月
明治安田生命が本財団に寄附
認知症と尊厳死 映画「ハッピーエンドの選び方」公開
高齢者の運転 注意点は
2015年12月
認知症ハンドブック、新たに2冊
2015年10月
認知症とうつ病 どう見分ける 長谷川和夫・洋氏が親子で解説書
冷蔵庫のものを 手早く、簡単に、本格的に
脳のチカラカレンダー2016年版
2015年8月
若年性認知症に就労支援の場 滋賀のNPOを訪ねて
認知症の疑問一冊に 東京・豊島区が安心生活の手引き
「見ること、聞くことの大切さ−認知症の予防のために−」8月12日に東京で市民公開講座
財団の活動にご支援を
2015年6月
順天堂医院 若年性認知症 週末入院で検査
ドキュメンタリー、感動ドラマ、話題作まで 認知症映画 続々
上映運動 各地で活発に
2015年4月
滋賀でモデル事業 取り組み3年 若年認知症ケアの現状
「脳のチカラカレンダー」好評
「認知症110番」報告書
認知症シンポ報告書も
データベース活用の刊行物 27年度も競輪補助事業に
2015年3月
ドキュメンタリー映画「パーソナル・ソング」
認知症予防シンポ 14年度報告書を発売
認知症110番 今年も報告書とガイドブック刊行
3月19日、20日に認知症相談
2014年12月
高知シンポジウム
「毎アル2」関口監督VS新井教授トークショー
2014年10月
介護保険 06年に続く制度改定 内容 より複雑に
4日に電話相談サミット
ファイザー医学記事賞 毎日新聞連載に優秀賞
2014年8月
「認知症110番」の相談記録票データベース化完了
認知症予防シンポ 高知で10月10日
電話相談サミット 今年も4団体
「毎日がアルツハイマー2」東京で公開
特発性正常圧水頭症のガイド本
2014年6月
「認知症110番」報告書とガイドブック 好評、申し込み続々
「認知症予防10カ条」や「認知症110番」 自治体、企業通じ 情報転載に協力
吉沢久子さん 新刊本 「96歳。今日を喜ぶ。一人をたのしむ」
「毎日がアルツハイマー2」 7月19日 東京で公開
2014年4月
映画、ドラマの中の認知症 実態と違う描き方も 医学監修の新井平伊教授インタビュー
「認知症110番」分析報告書とガイドブック 東京で刊行記念シンポ
シンポジウム13年度報告書 好評 申し込み続々
どうずる認知症ドライバー 富山で集い−−電話相談員ら講演
2014年3月
認知症予防シンポ13年度報告書 歌と笑み 予防効果 実例を交えて解説
「認知症110番」のデータ解析 報告書を刊行 ガイドブックも
20日に記念シンポ 東京・毎日ホールで
認知症110番とは
認知症患者に「自分史」絵本 秋田の会社がサービス
「認知症予防に役立てて」 「ひまわりのたね」が寄附
2014年1月
認知症予防シンポ 基調講演 国立長寿医療研究センター内科総合診療部長 遠藤英俊さん
認知症予防シンポ 特別講演 日本フィランスロピー研究所長 渡辺一雄さん
認知症予防シンポ パネルディスカッション
2013年10月
「認知症110番」電話相談、2万件へ
相談内容、検討委が分析
電話相談サミット
11月28日 郡山シンポ 概要固まる
特別講演の渡辺一雄さんが語るフィランスロピー
2013年8月
認知症予防シンポ 基調講演 浦上克哉・鳥取大教授
認知症予防シンポ 特別講演 木谷泰子さんん
認知症予防シンポ パネルディスカッション
2013年6月
認知症110番のデータベース化 補助金交付事業に
介護理由に離職 男性13.4% 女性27.6%
若年性認知症ハンドブック発行
「95歳。今日をたのしく。もっと前向きに」
「毎日がアルツハイマー」続編制作決まる
「ボケたっていいじゃない」 関口監督の新刊本発売
13年度シンポ 郡山は11月28日
2013年4月
認知症電話相談1万9000件 データベース化へ
認知症ドライバーの事故急増 「早期発見が大切」
「運転の変化」は要注意
12年度報告書 好評
認知症30カ条も人気
13年度シンポジウム会場決定
2013年3月
認知症予防シンポ12年度報告書発売
GPSで高齢者見守り
高齢者ドライバーと認知症
「ひまわりのたね」が寄付
2013年1月
福岡シンポ 基調講演「認知症と向き合う」筑波大 朝田教授
福岡シンポ 特別講演「母に会いに行くという事」漫画家の岡野さん
福岡シンポ パネルディスカッション
2012年10月
長野シンポ 基調講演「まず患者の心理解」長野赤十字病院神経内科部長 矢彦沢裕之さん
長野シンポ 特別講演「母は素晴らしい教材」映画監督の関口祐加さん
長野シンポ パネルディスカッション
都内の電話相談4団体 10月13日に初サミット
市民・介護職・医療従事者のための公開講座「よくわかる水頭症治療の最前線」
2012年8月
「認知症110番」20年
認知症描く映画 続々公開
関口監督の長編動画「毎アル」
2012年6月
東日本大震災 混乱の現場で痛感
「毎日がアルツハイマー」完成
2012年4月
認知症になっても安心社会を 市民後見人、育成
12年度シンポ 会場決定
「認知症にどう対応するか」 11年度報告書 好評
平成24年度の事業予算決定 認知症予防財団
2012年3月
映画「ポエトリー アグネスの詩」順次公開
増える映画、TVドラマ
「3・11」の記録 詳細に シンポ11年度報告書発売
「ひまわりのたね」財団に4回目寄付
-財団の活動にご支援を-
2012年1月
「大震災と認知症」〜その経験を明日に生かすために〜 盛岡シンポ
高齢者に配慮した被災地でのまちづくり
盛岡シンポ パネルディスカッション
「認知症相談室」1周年
2011年10月
アルツハイマー病 国内10年ぶり新薬
「改善する認知症」水頭症
2011年8月
沖縄シンポ 認知症にどう対応するか 順大の新井教授 基調講演
沖縄シンポ パネルディスカッション
沖縄シンポ 認知症の母撮影 関口映画監督 特別講演
「家族の会」代表が新刊
「被災地でシンポを」評議員から提案 具体化急ぐ
2011年6月
「未来を考える会」東大でフォーラム 「災害時にどうする認知症の人」
認知症の母を撮る 映画監督の関口祐加さん「此岸、彼岸」年内に完成予定
認知症予防財団のHPリニューアル
平成22年度決算承認 理事会と評議員会で
2011年4月
東日本大震災 緊急特別号 避難所で歯科診療「被災者と共に歩む」東北大学大学院大井助教
東日本大震災 緊急特別号 輝く魂 人間の神髄見た 仙台「いずみの杜診療所」山崎英樹医師
23年度事業予算決まる
NHKのHPに「10カ条」紹介
2011年3月
臨床心理士 中田京子さん〜国際会議を終えて〜
読みやすく模様替え--認知症予防シンポジウム 2010年度報告書
「生・活」知識検定 NPO、4月スタート
「ひまわりのたね」が寄附
認知症予防財団の活動をご支援ください
2011年1月
仙台シンポ 「認知症にどう対応するか」
仙台シンポ 特別報告「認知症のケア」
仙台シンポ 質疑応答
高齢化社会 上海の今
大友会長を選任 認知症予防財団